コスモス染め
コスモスの花が終わった後、根っこ以外の全部をザクザク切って冷蔵庫に入れておいた。よく冷えて凍りついたくらい。たくさんあるから気前良く使って煮出した。30分くらい。煮汁は茶色。
火を止めて、明礬をテキトウに入れて、良く溶けたころに布を漬け込み、布のせいで温度が少し下がった分くらい温め直して、ジャブジャブヒタヒタ30分くらい。
左の布はもともと薄いブルーの木綿。押入れで40年寝たあと日の目を見た。色焼けやシミソバカスがモロに出たけど、薄めのオリーブ色とでもいうかしら。
真ん中は白い木綿。木綿はどちらも事前に豆乳をよく染み込ませてパリパリに乾燥。
右は白い羽二重。
一番素直に色が出る白い絹が、きれいな黄色に染まった。染め液の色や生のコスモスの茎葉からはかけ離れていてびっくり。オッモシロイ!
押入れで寝ているものがまだあった。生成り色の純毛の毛糸。そろそろ起こしてやろうかな。
| 固定リンク
「染めて遊ぶ」カテゴリの記事
- タデアイ蒔いた(2014.05.22)
- 椿の花びら染め失敗編(2014.03.25)
- 夏休みの型染め遊び・・藍を使ってみた(2013.08.05)
- 山茶花花びら染め(2013.03.18)
- 桜チップ染め スオウ染め 赤の行方2(2013.01.18)
コメント