夏の楽しみその2 栂池自然園
白馬の山麓の栂池自然園、8月15・16日の一泊山見旅、
同行は15歳の高校生YOU君、BBの孫です。
お盆休みの混雑期なのに直前にその計画を立てたもんだから、新幹線の席を確保するのがひと仕事。
えきねっとの画面に張り付きでキャンセルを拾ったりしてなんとかなりました。
こういうところから旅の楽しみは始まってますね。
東京から北陸新幹線で長野まで、あとは栂池高原まで急行バスで一時間半、
6人乗りのゴンドラリフトと71人乗りのロープウエイを乗継いで標高1800m超えるところまで、
自然園入り口そばの宿に夕方着。
白馬の山々には分厚そうな灰色の濃淡の雲が掛かって、時にチラッと見えたら歓声を上げる程度。
杓子岳がチラッ
左に白馬鑓右に白馬がある筈、
白馬の右の小蓮華山
日暮れとともにぐっと冷え込んでいく。装備がチト甘かったBBは売店で長袖Tシャツを手に入れて、
ちゃんと支度していた彼にも同柄色違いでエヘヘ、お揃いに。
翌朝は心地よく晴れて、早朝の湿原は静か。
朝食をとったベンチから連山のいい眺め
一番左に小さく白馬鑓、重なるように杓子岳、大きく白馬岳、右手前に小蓮華山
どの山もこんなにくっきり眺められたのは初めて。
後ろ立山連峰なんてもともと自分には眺めて憧れるばかりの山で、この日は最高。
白馬岳 今頃あの山頂付近には大勢人が居るんだろうね 晴れてよかったね。
…と思っていたら、帰途に同じゴンドラに乗り合わせた山姿の人が、そこに居たんだって。
上からいい眺めだったらしい。大雪渓から上り、小蓮華から栂池へのコースで来た人だった。
ゴンドラの15分間に、山の話を聞けて嬉しかった。
花の名前はずいぶん忘れてしまって、同行のYOU君に間違った名前を教えたり
エーットなんだっけ、アレだよアレってのばかり。
自然園を巡るコースは、手持ちの絵地図のルートガイドや分岐点の案内板を参考にして
彼に決めてもらう。こんな暢気なことも初めてで、ちょっと甘ったれ気分、なかなかのものです。
一番奥にある展望湿原を目的地にして、行きはなるべく短時間に、帰りはちょっと寄り道も、でした。
途中、ここからは登山道です、なんて表示が出る。
ありゃ、そうですか、いや、ま、頑張りましょう、せっかくですから。
カメラはYOU君に持ってもらっているし、重いのは我が身だけなんだから。
このあたりから、彼がBBの足取りを気遣い始めたのがわかる。
登りが続く山道になったのは確かだわ。ベンチがあれば必ず休むのがマイルール。
そろそろネを上げたくなった頃に展望湿原に到着。
空は朝からあんなに晴れ上がっていたのに、湿原の向こうの谷にはどっしりと雲の塊。
雲は風で動いている。ここからの白馬の大雪渓の眺めを期待して来たんだけど、、、。
時間はあるから、座り込んで待っていたら、
白馬の大雪渓が・・・少しだけ見えたのです!
雲の切れ目をゆ~っくり待って、ほんとに少しだけ、
予想よりずっと急な斜面の大きな雪渓らしいと、わかっただけでかなり感激。
ずっと前にGGと来たときは自然園に雪がいっぱいの季節で、滑りそうな斜面が怖くて
ここまで到達できなかった。今日はラッキー!二人とも日頃の行いが良かったのよ。
帰りは少しくらい時間をかけても大丈夫だったから、銀命水に寄って冷た~い水を飲み、
来るときは通らなかった道へ回り、テーブル付きのベンチでのんびりお昼。
腕章をした人がゴミを拾っていく。そういえばずっとゴミが落ちているのを見なかったし、
木道もしっかり整備されていて歩きやすかった。手をかけてくれている様子。
案内図には、園内一周ゆっくり歩けば3時間半から4時間と書いてあるところを、
6時間半くらいかけてたっぷり楽しみました。
| 固定リンク
「野の花 山の花」カテゴリの記事
- 道端で(2015.10.17)
- 夏の楽しみその2 栂池自然園(2015.08.24)
- 岩手山を見たくて(2015.07.05)
- ニリンソウ ウラシマソウ(2015.04.10)
- シャガとアケビの花(2015.04.02)
コメント
素晴らしい旅が出来たね。
ここは一度行きたいと思っている所なんだけど、果たせないでいる。
でも、ゆっくり歩いたら楽しめる様で、何時かと心に留めておくわ。
YOU君大きくなって、ばぁばの事気遣う紳士になったね。
投稿: 山百合 | 2015年8月25日 (火) 09時46分
山百合さん
秋もいいよ~という話を聞いたわ。ナナカマドが素晴らしいって。
一泊で余裕で行って来れるから、いつかね。
おっ、紳士ときたわね、本当にそうなってもらいましょ。
投稿: BB | 2015年8月25日 (火) 20時10分
上に泊まると、早朝の自然園をゆっくりと味わえますよね。
わたしは秋に泊まりましたが、あいにくの霧。それでも、幽玄な雰囲気を満喫しました。
お孫さんとの素敵な自然園巡りを、わたしも思い出と一緒に満喫させて頂きました。
また行きたい!
それに・・・・・わたしも、元気を保って、孫(残念ながらまだ存在しませんが)にエスコートしてもらいたい!
投稿: ぴとこ | 2015年8月31日 (月) 12時03分
ぴとこさん
霧は出やすいんでしょうね、湿原だし、日本海側との境になる山脈のこっち側だから雲がたまりやすいって
白馬から降りてきたオジサンが言ってました。でもやっぱり、また行きたい所です。
孫に守ってもらえるまで、ぴとこさんもガンバ!
私はこれが最後かもと思いつつ、またの機会があればいいなとひそかに楽しみにしてます。
投稿: BB | 2015年8月31日 (月) 20時54分