クロガネモチ 畑端ラウンジ
私道の入口にある小さい区画に、小学校分校跡の碑と並んで立つ数本のクロガネモチ。
今年もびっしりと実をつけて、これが毎年なんだから、よくまあ疲れないこと。
まだ青い実のうちから、赤くなるのを楽しみに眺める。
元気な赤は、やっぱり陽射しの暖かい日が似合う。
百歳体操の帰り道、ツルねーさんの畑の脇を通ると、
ツルねーさんとハセねーさんがおくつろぎ中。どちらもおんトシ80代半ば。
陽の暖かさとお二人のシワだらけのいいお顔に引き寄せられるように、
呼ばれもしないのに、BBも空いた椅子に腰を下ろしてしまった。
ここには、以前はビールケースが2~3個ひっくり返しておかれていた。
ツルねーさんの畑仕事の休憩中に行き合わせたら、
ちょいと腰を下ろしておしゃべりする場所。
少しずつ、まともな形の椅子が増えて、今は5~6個置かれている。
プラスティックの椅子や丸太を少し加工したものなど、
雨ざらし陽晒しでも気にする人も無さそう。
ちょっとした道端畑端ラウンジです。
お二人とも、以前はご近所一斉清掃の時にごみ袋を持って一緒に歩いた。
今は、足腰弱ったもようで、こうして偶然お顔を見るばかりになった。
こちらから別段話題があるわけではないのに勝手に座り込んだ自分がおかしい。
おねーさん方は表情も変えずに受け入れてくれる(…ように見えた)。
野菜は何を作ってるか聞かれた。
ピーマン! ・・・ピーマンだけ? そう! ・・・なんだよぅ・・・
他愛もないことをテレテレとやりとりしていたら、
脇の道から中年男性が登場。この近くのヒトらしいとはわかってる。
彼は、スーパーの袋を一つツルねーさんに渡す。
またちょっと違う話題になる。
彼が去った後、BBも腰を上げたら、
ねーさんが袋をのぞき込んで、持って行きな、と、そこから飴玉三つ
取り出してくれた。
| 固定リンク
「日のあるうちは」カテゴリの記事
- 百日紅切り戻し(2019.02.14)
- 南京ハゼ生垣剪定(2019.02.05)
- ムスカリ植え付け(2019.01.30)
- ヒヨドリに負けてる(2019.01.14)
- 水仙は我が世の春、ばぁさんは朝練プラス冬眠(2019.01.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冷凍むき海老ウチの場合(2019.02.06)
- 餃子で暮れて穴子で明ける(2019.01.03)
- 水仙は我が世の春、ばぁさんは朝練プラス冬眠(2019.01.08)
- 田舎に住んで困ったことは?(2018.12.22)
- クロガネモチ 畑端ラウンジ(2018.11.23)
コメント
ツルねーさんとハセねーさんのこと
ほほえましく読ませて頂きました^^
BBさんも一緒にお仲間入りがいいですね
クロガネモチって真っ赤な実が見事についてますね
びっしりがすごいですね
近くの土手の奥にネズミモチってのがあるの
濃紺の実がなるのが楽しみで毎年見に行きます
でも少しづつ荒れてきて今年は実が少なかったです
投稿: レフア | 2018年11月27日 (火) 20時16分
レフアさま
おねえさん方にしてみれば、トシばかり食ったこの土地の新入りBBが
心配なんだろうと思うんです。ありがたいことです。
かまってくれるので甘えています。
ネズミモチは懐かしい!子供の頃に家にありました。
実が黒くなってきてネズミのフンフンみたいなんでしょ?
クロガネモチもしまいには真っ黒の粒になって落ちますが、
このネーミングの違いは大きい。
今年は台風の塩害のせいか、木の様子もいつもと違いますね。
投稿: BB | 2018年11月27日 (火) 21時32分