2023年2月16日 (木)

BBの庭を閉じます

 

これまで拙ブログにお付き合いくださった皆様 ありがとうございました

BBは 80歳の誕生日を機に 公共交通不便至極の里から引っ越しました
庭は 孫くんが引き継いでくれることになりました

 

| | コメント (5)

2023年1月14日 (土)

沈丁花

230113
沈丁花

まだ1月半ば 株全体に蕾たくさん

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

明けましておめでとうございます  トシの祝い

230101_20230103083801

2023年 明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

元旦に 子供たち家族から 花籠のプレゼントがありました
びっくりしました
今月80歳になる私を 祝ってくれたのです

添えられた色紙の寄せ書きには
もはや 叱咤激励の言葉はなく

穏やかに 楽しむことを最優先に 笑顔で楽しく 美味しいものを食べてゴキゲンに
また遊びに行くよ またBBQしようね

BBが普段から目指していることを
みんな ちゃんと知っているらしい

Photo_20230103090601

ますます元気に なんて望みは ちょっとハードルが高い
楽しそうなことと 美味しそうなご飯を見つけて
落ち込むことがあれば そのまま昼寝して
起きたらナニ食べよう で 目覚めましょう

 

 

 

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

ピラカンサ  秋明菊の綿毛

221229
ピラカンサ

この真っ赤な実がとても好きで
自分のそばに欲しかったのだけど なぜか 苗を買わなかった

替わりに よそんちのを楽しく鑑賞させてもらう
幸い そこの庭先って程でもなく ほぼ道端に
無造作に植えられたのが 3~4年前

オレンジ色の実が生るのも並べてあり
年々 お互いに入り組むほどに繁って 野性的

 

 

221229_20221230062001
秋明菊の綿毛

花は 毎年増えていく 庭のあちこちに 好き勝手に
寒くなれば 綿毛

 

 


| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

庭の紅葉

221216
夕陽を浴びた楓

12月半ばになって やっと
ピークを迎えたかな

朝は 芝生に霜が降りて 白かった

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

水仙

221202
水仙

シルバーさんに 草刈りを頼んだ
草ボウボウになっていた芝生と その周辺
おかげで 咲き始めた水仙がよく見えるようになった

 

 

| | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

小菊の色変わり

221122


2211222

の菊は 何て名前だったか覚えてない
植えたのは 今年かな 去年かな うろ覚え

今月の初め頃には 花びらは白一色だった
写真があるから それは自分が忘れていても大丈夫

今は 殆どの花びらが 紫がかったピンクになってる
こうやって色を変えながら 終わっていくのかな


 

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

山茶花  クリスマスホーリー

221119
山茶花


寒くていい天気 という日がよく似合う
毎年元気によく咲いて いい子だ



221118
クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)


これから もっと赤くなりまーす

 


 

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

獅子柚子

221117_20221117152601
獅子柚子

ひと月前までは セイタカアワダチソウやヤブカラシ覆われて
実は 青息吐息だった ダメかなと思った

その後の晴天で 息を吹き返してくれたらしい

 

 

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

柿もぎ  茹で干し大根

221103
ウチの柿は 渋柿 それもかなり小粒の種類 名前は知らない

確か去年と一昨年は 実りが殆どなかった
枝ぶりが 乱れていた ツ
ンツン上向きの小枝が多かった

これじゃ 実はつきにくい ついても取りにくい
シルバーのベテランさんに 剪定を頼んだ
さすがです

今年の春から 枝ぶりは 下向きに
30個くらいの実が生った

さて そろそろ収穫・・・としても
以前から使ってきた高枝切り鋏は
使いこなせないし 重い
三脚に上って取るのは もう危なそう

ネットで いいもの見~つけ
柿もぎに特化した道具 重さは740g
アルミの伸縮する棒の先に 運動会の玉入れみたいに 小さいかご
引っ掛けて 引き降ろすだけ
乱暴と言えば乱暴 引きちぎるようなものだから
吊るして干すための 細い枝までは なかなかつけてとれない
ま それでもいいさ 安全第一

 

 

Photo_20221104073101



この集落の休耕田で 大根が今年も豊作だったらしい
抜きたて泥付きが 我が家にも分配された 重い重い3本

折よく来てくれた娘が 茹で干し大根にして 干してくれた
秋らしく 乾燥したいい天気
二日干したら もう美味しそうな匂いがしてきた






| | コメント (0)

«ツワブキの花